ISO審査 新規認証
審査の流れ
					審査の流れは以下の通りです。
					何かご不明な点が御座いましたら、ご遠慮なくお問合せください。
				
1.お問合せ・資料請求をします
					お問合せ・お見積り依頼フォームよりご連絡ください。
					審査に対する疑問や質問、資料請求など御座いましたら、ご遠慮なくお寄せください。
					■ 連絡先
					国際システム審査株式会社
					〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目16番30号 東海ビルディング7階
					TEL:052-582-3666 FAX:052-582-3668 お問い合わせフォーム
2.お見積のご依頼をします
					国際システム審査指定の「調査票」を記入後、お問い合わせ先にお送りください。
				  速やかに、お見積書をメールにてお送りいたします。
				
3.お申し込みをします
					まずはお申し込みの旨を国際システム審査へご連絡ください。
					次に、下記の書面をお確かめください。
				
- 認証実施規定(お申し込みにあたっての契約細則)
- 再お見積書(必要な場合)
					各書面をお確かめになりましたら、
					下記に必要事項を記入の上、国際システム審査へご郵送ください。
					認証申込書受領後に、審査日程調整などを実施させて頂きます。
				
- 認証申込書
- 調査票2およびOHSMS調査票
4.初回審査がおこなわれます
					初回審査は、第1段階審査と第2段階審査の2段階で構成されます。
					第1段階審査と第2段階審査の間の期間は通常2ヶ月となります。
				
*第1段階審査
					第1段階審査は、第2段階審査へ移行できるか否か判定し、
					第2段階審査の審査計画を立案することを目的として行います。
*第2段階審査
第1段階審査での検出事項に基づいて計画/実施します。
5.登録証を発行します
規格への適合が認められた場合、登録証を発行いたします。
6.維持審査(サーベイランス)
					1年に一度又は、半年に一度、
					登録後のマネジメントシステムが引き続き有効であることを確認します。
				
7.再認証審査がおこなわれます
					3年に一度、マネジメントシステムが適切に実施され継続されていることを確認します。
        以降、維持審査と再認証審査が繰り返しおこなわれます。 
認定範囲
国際システム審査のJAB認定取得分野
| 産業分類番号 | 認定範囲の記述 | 取得 | 
|---|---|---|
| 14 | ゴム製品、プラスチック製品 | ○ | 
| 17 | 基礎金属、加工金属製品 ( ただし、25 金属加工製品の製造業 (機械及び装置、25.4 武器及び 弾薬の製造を除く)、33.11 金属加工製品の修理業に限る ) | ○ | 
| 18 | 機械、装置 | ○ | 
| 19 | 電気的及び光学的装置 | ○ | 
| 22 | その他輸送装置 | ○ | 
| 28 | 建設 | ○ | 
| 34 | エンジニアリング、研究開発 | ○ | 






 
  国際システム審査株式会社
 国際システム審査株式会社